有限会社奥進システム
在宅雇用企業事例
事業所名 | 有限会社奥進システム(別ウィンドウで開きます)(法人番号2120002070647) |
---|---|
業務内容 | WEB(ウェブ)アプリケーションを専業で開発 |
従業員数 | 7名、うち障害者数5名(平成23年1月25日現在) |
在宅勤務者数 | 3名(平成23年1月25日現在)うち1名は健常者 |
所在地 | 〒540-0027 大阪府大阪市中央区鎗屋町2-2-4イチクラビル4F |
氏名/年齢 | 福井謙一さん(29歳)、小西秀幸さん(27歳) |
---|---|
在住地 | 福井さん(大阪府大東市)、小西さん(大阪府大阪市) |
障害状況(等級) | 福井さん(頸椎損傷による両上肢機能・体幹機能(1級))、小西さん(頸椎損傷による両上下肢機能(1級)) |
雇用形態 | 正社員 |
業務内容 | 福井さん 平成18年4月にトライアル雇用を経て採用。インターネット技術を活用しWEBシステム(業務管理システム)をPHPというプログラミング言語により開発している。当社のメインプログラマーであり、現在までに注文管理、顧客管理、ショッピングサイト、通販システムなどの開発に携わっているほか、顧客との打合わせからシステムの設計、電話でのトラブル対応も行っている。また福井さんは交渉力が高いことから、営業SEも担当している。 小西さん 平成19年5月にトライアル雇用を経て採用。福井さん同様、インターネット技術を活用しWEBシステム(業務管理システム)の開発に携わっている。社内のパソコンやサーバーの運用管理や技術動向の移り変わりが早い業界での調査・研究も担当している。 |
勤務日数・時間 | 週5日勤務 ・在宅勤務(週2日勤務): 9:00~18:00(昼休み1時間) ・通勤(週3日勤務) : 8:30~17:30(昼休み1時間) |
業務管理 | Skypeという音声通話ソフトを使って朝礼を行っている。朝礼では、「昨日の報告」、「今日の予定」、「困っている点」について各自が報告し、困っていることがあればその対策を話し合うようにしている。加えて各自が日報を作成し、他の従業員の作業状況などを確認できるようにするなど情報共有に取り組んでいる。 |
コミュニケーション | 業務では出勤もしているので、在宅勤務の日は上記の業務の管理以外に特別なことはしていない。忘年会や会社行事にも参加している。 |
賃金 | 月給制 |
設置機器 | VPN、リモートディスクトップ、パソコン、プリンタ、トラックボール |
設置費用 | 自宅のネット環境を利用 |
在宅雇用を導入した動機・経緯 | 経営理念の中の「インターネット技術を活用し、社会に対し貢献できる企業を目指す」という行動指針のもと、インターネットという新しいコミュニケーション技術で就労場所にとらわれず仕事をできる環境をつくるため、時間が許す限りSOHOや母子家庭、障害者についての情報収集や施設見学を行ってきた。 そのような中、平成18年に大阪市障害者職業リハビリテーションセンターから、システム開発の技能を持ち、在宅で働くことのできる当社に興味をもった頸椎損傷1級の福井さんについて面接の要望を受けた。面接では福井さんから、「このまま働くことができず引きこもってしまうと社会との関わりが無くなるので、是非当社で在宅勤務で働きたい」という強い意欲を聞き、トライアル雇用を活用し、週1日の出勤、4日の在宅勤務で雇用した。 福井さんと一緒に働くことで、障害が特別でないことを知るとともに、社会に関りたくても困難な人々が数多くいることを知り、翌年の平成19年には、頸椎損傷1級の小西さんを在宅勤務として雇用した。 |
---|---|
在宅雇用導入にあたっての準備内容 | インターネット環境の整備、守秘義務の徹底 |
有限会社奥進システムからのメッセージ(代表取締役 奥脇 学さん) | |
在宅勤務者(福井謙一さん、小西秀幸さん)からのメッセージ |
皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
※アンケートページは、外部サービスとしてユミルリンク株式会社提供のCuenote(R)を使用しております。