(ここから、本文です。)

株式会社豊田自動織機

在宅雇用企業事例

企業および事業の概要
事業所名 株式会社豊田自動織機(別ウィンドウで開きます)(法人番号3180301014273)
業務内容
 輸送用機械器具製造業
(繊維機械、自動車、自動車部品、産業車両等の研究・開発・製造・販売および物流事業等)
従業員数 13,647名 うち障害者数201名 (平成25年1月1日現在)
在宅勤務者数 1名 (平成25年1月1日現在)
所在地 〒448-8671 愛知県刈谷市豊田町2-1
在宅勤務者の雇用状況
氏名/年齢 近藤健一
在住地 三重県
障害状況(等級) 頚椎損傷による四肢体幹機能障害(身体障害者手帳1級)
雇用形態・配属部署 正社員
情報システム部技術システム企画室
業務内容 3次元CADの強度シミュレーションによる設計開発支援
自動車部品の設計段階にて部品強度等の分析を行うために、3次元CADから得られた部品形状等のデータを使用して、数値シミュレーション用のアプリケーション処理を実施し、出力された結果を分析する業務。
勤務日数・時間 244日/年、8時間/日
勤務時間帯は午前10時~午後7時(昼1時間休憩)、残業は無し
業務管理
社内イントラネットによる就業管理。業務についてはテレビ電話会議を利用し、週報によるグループミーティング(1回/週)や個別資料による業務打合せ(2回/週)にて、定期的に進捗を管理。また工数表にて、日々の業務毎の就業管理/工数管理も実施。
就業の始めと終わりの時刻は自宅にてExcelの出退勤表に入力し報告する。体調が思わしくなく休む時はその旨電話でも上司に連絡する。
コミュニケーション・社内情報の提供
1)テレビ電話会議システムを使って部内ミーティングや業務打合せ
業務の進捗確認や指摘(具体的には、PCの3D画面を用いたシミュレーション条件のチェック/見直し等)
2)上司・課員が月に1~2回自宅を訪問して打合せを実施
①業務の効率化(具体的には、3D形状/図面を見ながら指摘することが多いため、部位等が正確に指示できる)
②在宅勤務者とのコミュニケーションの確保(人と人とのふれあい)
3)本人が1~2ヶ月に1回程度出社し、打合せ等実施
賃金 月給
設置機器
パソコン、FAX、電話、プリンタ、机、本棚、VPNネットワーク環境、Webカメラ
設置費用 初期費用、ランニングコスト等全て会社負担
在宅勤務の状況について
在宅雇用を導入した動機・経緯
大学教授の推薦を受け、本人在学中の専攻分野(エンジン関係)を当社で活用することができると判断したため、在宅雇用での採用に至った。
在宅雇用導入にあたっての準備内容
入社1年前(平成3年4月)に在宅勤務体制づくりのプロジェクトを立ち上げ、採用に向けて施設・設備の改善(会社ではスロープ設置など、自宅では仕事場として車庫を改造、OA機器の活用など)、入社後の業務内容及び身分、雇用関連法規等の課題を整理、解決しながら雇用に向けての準備を進めた。なお、入社後の新入社員教育を各講師が毎週近藤さんの自宅へ訪問して実施した。
(株)豊田自動織機からのメッセージ
当社は製造メーカーです。障害者雇用は、
①障害の内容にこだわらない
②障害者と健常者が同じ職場の一員として働くという考え方で行っています。

通勤勤務者と同様、日々のコミュニケーションを大切にし、また在宅者の体調を考慮した上で、 仕事量や納期を決めております。
今後も、働く方の意向や適性が会社のニーズと合致した時、在宅勤務の環境を整えていきたいと考えています。
在宅勤務者(近藤健一さん)からのメッセージ
・在宅勤務を20年も続けられたのは、テレビ電話会議での打合せ、運転代行(会社が手配した一般民間業者の福祉車両利用)による出社の送迎サポート等、私の状況に応じた対応のおかげです。

・シミュレーション業務は、インターネット、参考書、論文などから情報収集ができ、勤務場所(本社、工場)に影響することなく作業を進めることができるので、自分に合った仕事だと感じています。また製品開発へのアウトプットが求められるため、色々な視点からの考察・検討が必要で、頭を悩ませるときもありますが、その分、顧客からOKをもらったときは達成感があります。

・数名で作業分担している仕事の場合はメンバーとのテレビ電話会議によるやりとりが数時間に及ぶこともあります。他のメンバーと協力して仕事を進めており、その中でメンバーから刺激を受けることもあり、やりがいを感じます。
近藤健一さんの在宅勤務風景1

近藤健一さんの在宅勤務風景

近藤健一さんの在宅勤務風景2

アンケートのお願い

皆さまのお役に立てるホームページにしたいと考えていますので、アンケートへのご協力をお願いします。
※アンケートページは、外部サービスとしてユミルリンク株式会社提供のCuenote(R)を使用しております。

アンケートに答える